香川県善通寺市善通寺町の総本山善通寺(菅智潤法主)では弘法大師御誕生一二五〇年記念事業の一環として名古屋・東京・福岡の三会場で善通寺出開帳を行う。 名古屋会場は名古屋コンベンションホールで二月十一日~十九日(午前九時~午後五時)、東京会場はベルサール飯田橋で三月八日~十二日(午前九時~午後五時)、福岡会場はJR九州ホールで三月十八日~二十二日(午前十時~午後六時)。 詳報は1月25日号をご...
眉引市伏見区の総本山醍醐寺霊宝館を会場に去る十二月十七、十八の両日に第四十三回世界遺産劇場「醍醐寺密教と文化-自然と文化の協奏」が開催された。 主催は京都「歴史と文化」発信事業推進実行委員会、企画制作は世界遺産劇場実行委員会。 世界遺産劇場は歴史的な日本との感動的な出会いを目指し、各地の世界遺産で現代日本の第一級クリエーターが自ら聚表現するもの。醍醐寺での開催は三回目で今回も多彩なプログラムが...
高野山真言宗社会人権局(藤本善光局長)では去る十二月十四日、広島市平和記念公園に於いて、平成三十年十一月に長崎に於いて第一回を開催して以来、四年ぶりに第二回平和研修会を人権委員、広島支所下寺院、青年教師会会員が参加のもと開催した。 当日は午前十時三十分から平和記念資料館を見学、午後一時二十分から広島国際会議場小会議室で研修会を開催、法楽の後、藤本局長が「資料館を見学して原爆による悲惨さ恐ろしさを...
京都市伏見区醍醐上ノ山町一一の社会福祉法人同和園(理事長=亀谷英央隨心院門跡)では去る十二月十一日、京都市中京区堀川通二条城前のANAクラウンプラザホテルに於いて同園創立百周年記念式典を盛大に開催、関係者二亘二十余名が参加した。 詳報は1月25日号をご覧下さい。(六大新報購読申し込み)...
全真言宗教誨師連盟(岩崎柴勝会長)では去る十二月六、七の両日、京都市東山区東大路七条下ルの総本山智積院と京都市下京区のリーガロイヤルホテル京都を会場に第六十一回全真言宗教誨師連盟智積院大会を「自他兼済度」のテーマのもと開催、全国から七十二名が出席し、研錯を深めた。 詳報は1月25日号をご覧下さい。(六大新報購読申し込み)...
高野山真言宗青年教師会(永田道範会長)では、唐から帰朝された弘法大師が勅を受け、弘仁十三年(八二二)に東大寺に潅頂道場(現在の真言院)を建立してから千二百年目を迎えることから、「弘法大師潅頂開壇千二百年記念事業~東大寺と密教~」(阪口隆祥記念事業実行委員長)を企画し、去る十一月三十日、奈良市の華厳宗大本山東大寺に於いて記念講演会や記念法会を厳修した。 詳報は1月1日号をご覧下さい。(六大新報...
大阪府茨木市大門寺九七の大門寺ではかねてより進めていた本堂移築建立伽藍整備が此の程完成し、去る十一月二十三日より二十八日まで本堂落慶記念法要を盛大に厳修した。 同山は七七一年桓武天皇の兄開成皇子開創の古刹。近年、隣接の安威川ダム建設など周辺の環境が激変し、本堂等各建物が老朽化した事から、新たな整備を余儀なくされ山折哲雄氏を座長に大門寺整備委員会を立ち上げ本堂の高台移築建立整備を進め、此の程壮麗な...
佐賀県武雄市山内町三間坂甲一四八六六の大覚寺派東光寺では昨年十一月十三日、中興第三十一世の住職に就任した大石隆聖師の晋山式を盛大に執行した。 当日は好天に恵まれ、午後二時から名誉住職大石隆敬師が園長を務め、新住職が副園長を務める学校法人東光学園認定こども園三間坂幼稚園・三間坂保育園園児による稚児行列が、新住職、職衆、白象を交えて行なわれ、続いて本堂に於いて法灯継承式を執行。次に晋山奉告法要を執行...
役行者霊蹟札所会(小松光昭会長・法楽寺住職)では去る十一月十一日、小松会長自坊の大阪市東住吉供山坂の大本山法楽寺に於いて「役行者霊蹟札所会二十周年記念・葛城修験日本遺産登録慶讃・札所会三十六ヶ寺合同柴燈大護摩供」を奉修した。 修験道の開祖・役行者神変大菩薩が初めて修行を積んだとされる和歌山・大阪・奈良に連なる葛城の峰々の日本遺産登録、また平成十三年役行者千三百年御遠忌の際に同札所会を設立してより...
香川県善通寺市善通寺町の弘法大師御誕生所・総本山善通寺(菅 智潤法主)では、弘法大師が宝亀五年(七七四)に誕生されてより本年で千二百五十年を迎える事から、来る四月二十三日より六月十五日まで御誕生千二百五十年記念大法会を盛大に厳修する。期間中は各山、各霊場会、団体、末寺等が出仕する。 詳報は1月1日号をご覧下さい。(六大新報購読申し込み)...