和歌山県伊都郡高野山の総本山金剛峯寺(長谷部真道座主)では、去る六月四日午後二時から金堂に於いて長谷部座主導師のもと、職衆に山内塔頭住職及び本山役職員が出仕し、理趣三昧法会をもって「金剛峯寺諸堂国指定文化財登録記念奉告法会」を厳粛に奉修した。
令和六年一月十九日付で金剛峯寺本坊の十二棟(大主殿及び奥書院・山門(正門)・会下門・経蔵・鐘楼・護摩堂・真然堂・かご塀(二棟)・築地塀(二棟))、更に同年十二月九日付で伽藍の御影堂・西塔・山王院拝殿・山王院鐘楼・准服堂・宝蔵・大会堂・愛染堂・三昧堂・金堂・根本大塔が重要文化財の指定、加えて本年三月十三日付で金剛峯寺本坊の奥殿(旧貴賓館)・別殿(旧別殿)・応接室(旧貴賓館附属浴室)・奥殿渡り廊下・阿字観堂・新書院・真松庵・勅使門・奥殿塀が登録有形文化財に登録されたことを受けて、今回の法会奉修となった。
詳報は6月25日号をご覧下さい。(六大新報購読申し込み)