醍醐寺開創千百五十年慶賛大法要

投稿日:2025年01月01日

京都市伏見区の総本山醍醐寺は貞観十六年(八七四)に聖宝理源大師が上醍醐に草庵を結び、准胝・如意輪両観音像を安置し開山した。
令和六年(二〇二四)は開創より千百五十年の節目にあたることから、十一月十四日より十八日に醍醐寺開創千百五十年慶讃大法要を厳修。醍醐寺が継承する顕教の三論(十四日・竪義会)、真言密教の三宝院流憲深方(十六日・庭儀舞楽大曼荼羅供法要)、修験道の恵印法流(十四日・十八日柴燈大護摩供)の三つの法流での法要を中心に十二会(内一会は真如苑による法要)を奉修した。

詳報は1月1日号をご覧下さい。(六大新報購読申し込み